
2010年01月30日
【作家note】kurogane-ya
雑貨shopのオープンにあたって、ご協力いただける作家さんを随時ご紹介していくコーナー「作家note」
今現在、Worksでお取り扱い予定の作家さんのうち男性は3名。
その中のお一人「kurogane-ya」さんです
先日、kurogane-yaさんの工房にお邪魔してきました。閑静な住宅街の一角に位置しているとは思えないほど、本格的な工房です。


kurogane-yaさんの鉄に対する熱い想いや、作品に傾ける情熱はとても刺激になりました。つまりは「熱い男」kurogane-yaさん
鉄というと硬い、冷たいなどのイメージがありますがkurogane-yaさんはとても柔軟に鉄を操り、思いのままに素敵な作品を作り上げていきます


納品商品や時期など具体的な話から、今後の鉄の可能性など男2人の話は尽きず、つい長居をしてしまいました・・・男2人など書くとむさくるしい感じですが、素敵な奥様にも歓迎していただきありがとうございました
kurogane-ya HP → http://www2.ocn.ne.jp/~kurogane/index.html
今現在、Worksでお取り扱い予定の作家さんのうち男性は3名。
その中のお一人「kurogane-ya」さんです

先日、kurogane-yaさんの工房にお邪魔してきました。閑静な住宅街の一角に位置しているとは思えないほど、本格的な工房です。


kurogane-yaさんの鉄に対する熱い想いや、作品に傾ける情熱はとても刺激になりました。つまりは「熱い男」kurogane-yaさん

鉄というと硬い、冷たいなどのイメージがありますがkurogane-yaさんはとても柔軟に鉄を操り、思いのままに素敵な作品を作り上げていきます



納品商品や時期など具体的な話から、今後の鉄の可能性など男2人の話は尽きず、つい長居をしてしまいました・・・男2人など書くとむさくるしい感じですが、素敵な奥様にも歓迎していただきありがとうございました

kurogane-ya HP → http://www2.ocn.ne.jp/~kurogane/index.html
2010年01月29日
ブビンガ登場
どうしてもディスプレイスペースが足りない
やばい~
ということで、Worksの数少ないお宝材木の中から満を持してブビンガ登場

ブビンガをgetしたのはかれこれ2年前。
長い間どう使おうか悩んでしましたが使うのは今しかない

1枚もののブビンガをテーブル仕様に加工にすることに。
厚さも十分、重厚感たっぷりでなかなか圧巻の出来栄え・・・ちょっと手前味噌です
ブビンガはとても重く硬く加工するの手ごわい材木。一面一面磨くのも一苦労
もともと木製の脚を用意していたのですが、やはりここはアイアンとの組み合わせが面白いということでまたまた変更~
黒いのがアイアンの脚で、その向こうにブビンガの天板です。
設置場所に移動するまでは組みあがった全体をお見せできないのが残念
そして作業を終え、気がつけば夜もすっかり深い時間・・・
夜の山小屋も意外と風情があると気づきまたパチリ


やばい~

ということで、Worksの数少ないお宝材木の中から満を持してブビンガ登場


ブビンガをgetしたのはかれこれ2年前。
長い間どう使おうか悩んでしましたが使うのは今しかない


1枚もののブビンガをテーブル仕様に加工にすることに。
厚さも十分、重厚感たっぷりでなかなか圧巻の出来栄え・・・ちょっと手前味噌です

ブビンガはとても重く硬く加工するの手ごわい材木。一面一面磨くのも一苦労

もともと木製の脚を用意していたのですが、やはりここはアイアンとの組み合わせが面白いということでまたまた変更~

黒いのがアイアンの脚で、その向こうにブビンガの天板です。
設置場所に移動するまでは組みあがった全体をお見せできないのが残念

そして作業を終え、気がつけば夜もすっかり深い時間・・・
夜の山小屋も意外と風情があると気づきまたパチリ


2010年01月28日
水彩画のごとく
朝からの雨も午後には止んだ隙にパチリ


市街地から山小屋までは、木々が青々と生い茂る山道を車で走っていきますが雨の日は一変し、水墨画のような静寂の世界へ・・・なんともいえない落ち着いた雰囲気に包まれます。雨の山小屋もなかなか良いものです
寒さだけはどうにもならず、到着したと同時にストーブストーブ
小屋が暖まるまでまた水墨画の世界に見入ってしまいます
忙中閑ありというところでしょうか
雨のせいにしたブレイクタイムもそこそこに切り上げ、店づくり作業にまい進します



市街地から山小屋までは、木々が青々と生い茂る山道を車で走っていきますが雨の日は一変し、水墨画のような静寂の世界へ・・・なんともいえない落ち着いた雰囲気に包まれます。雨の山小屋もなかなか良いものです

寒さだけはどうにもならず、到着したと同時にストーブストーブ

小屋が暖まるまでまた水墨画の世界に見入ってしまいます

忙中閑ありというところでしょうか

雨のせいにしたブレイクタイムもそこそこに切り上げ、店づくり作業にまい進します

2010年01月27日
ノベルティ完成~★
様々な作家さんと打ち合わせしていて、随分shopのビジョンが膨らんできました。皆様とても意欲的で感謝感謝です
お客様からもオープンDMの希望メールも届きありがたい限りです
そんなお客様のご期待にそえるよう、ノベルティを作ってみました


色は5色で木製の写真立てです。
今回は先着40名様、お一人1個となっております。
作家様同様、こちらも1つ1つ手作りなのであまり沢山は作れませんでした
量産できれば多くの方にお配りできるのですがそれではあまりに味気ない・・・
1つ1つ風合いが違っても、量産できなくてもやはり手作りモノでお渡しできるのが一番
オープンの際は是非ご来店してgetしてくださいね
*お客様へ
まだまだオープンDMの送付も受け付けております。
(招待状ではないので、なくてもご来店&お買物OKです♪)
emoh129@hotmail.comまで
オープンDM希望、①お名前②お送り先③ご連絡電話番号を明記してお送り下さい。
追ってこちらより送付いたします。
(お預かりした情報はDM送付以外で使用いたしません)

お客様からもオープンDMの希望メールも届きありがたい限りです

そんなお客様のご期待にそえるよう、ノベルティを作ってみました


色は5色で木製の写真立てです。
今回は先着40名様、お一人1個となっております。
作家様同様、こちらも1つ1つ手作りなのであまり沢山は作れませんでした

量産できれば多くの方にお配りできるのですがそれではあまりに味気ない・・・
1つ1つ風合いが違っても、量産できなくてもやはり手作りモノでお渡しできるのが一番

オープンの際は是非ご来店してgetしてくださいね

*お客様へ
まだまだオープンDMの送付も受け付けております。
(招待状ではないので、なくてもご来店&お買物OKです♪)
emoh129@hotmail.comまで
オープンDM希望、①お名前②お送り先③ご連絡電話番号を明記してお送り下さい。
追ってこちらより送付いたします。
(お預かりした情報はDM送付以外で使用いたしません)
2010年01月26日
ディスプレイ
いよいよ雑貨shopのディスプレイなど本格的に考えています。
以前は作家ものは、オーナー作家商品のみでディスプレイや雰囲気も統一しやすかったのですが、茨木店は多くの作家様にご協力いただく委託販売のため、そうやすやすと陳列するワケにもいきません
作家様それぞれの個性を最大に引き出せるディスプレイも至難のワザ
粗雑感なくすっきりしていて、しかも作家様独自の世界観を崩さない・・・
作家様は木製品、鉄製品、革製品、布製品、ガラス製品・・・素材だけでも多岐にわたります。
遠くにお住まいの作家様にはお電話で、お近くの方はお会いして打ち合わせにいそしんでいます。
素材やアイテムが違ってもモノづくりをする者同士、作家様とお話するのは楽しいです
作品に対する姿勢や苦労など見習う点や共感する点が多く、つい盛り上がってしまいます
オーナーの作家魂に火がついて、すでに快諾いただいている作家様へのコンタクトの合間をぬって作品づくりに奮起しております
随時、作家様との打ち合わせを基に、ディスプレイを検討する日々はしばらく続きそうです。
以前は作家ものは、オーナー作家商品のみでディスプレイや雰囲気も統一しやすかったのですが、茨木店は多くの作家様にご協力いただく委託販売のため、そうやすやすと陳列するワケにもいきません

作家様それぞれの個性を最大に引き出せるディスプレイも至難のワザ

粗雑感なくすっきりしていて、しかも作家様独自の世界観を崩さない・・・
作家様は木製品、鉄製品、革製品、布製品、ガラス製品・・・素材だけでも多岐にわたります。
遠くにお住まいの作家様にはお電話で、お近くの方はお会いして打ち合わせにいそしんでいます。
素材やアイテムが違ってもモノづくりをする者同士、作家様とお話するのは楽しいです

作品に対する姿勢や苦労など見習う点や共感する点が多く、つい盛り上がってしまいます

オーナーの作家魂に火がついて、すでに快諾いただいている作家様へのコンタクトの合間をぬって作品づくりに奮起しております

随時、作家様との打ち合わせを基に、ディスプレイを検討する日々はしばらく続きそうです。
2010年01月22日
わんチャン大歓迎
ペットと共に暮らす方々が急増している昨今。
Worksの山小屋shopではわんチャンも歓迎体制でshop作りに励んでいます。
家族の一員であるペットにも快適な暮らしを提案したいなぁと常々考えていたのですが、吹田店は市街地だった為その希望も叶わず・・・
茨木店(2010/2月中旬オープン)は何といっても自然の中!!
道路に飛び出さない工夫を凝らした門構えを製造中。
かくゆうWorksのオーナーもわんチャンを飼っています。
スタッフにも愛想がよく大人気

まだ成犬になっていないオス犬でやんちゃ盛り。
その行動にハラハラドキドキ
動物はしゃべれないだけにいつも目をかけておかないと、人も動物もケガのもとに
その分、声やそのまなざしで飼い主さんはペットの要求がわかってしまうんですね~
人と動物と自然のコミュニケーションの場、より良い暮らしに役立つ雑貨shop、そういう空間作りを目指して
我が家のわんチャンにこういうアイテムあればなぁ~なんてご意見も聞かせて下さいね
Worksの山小屋shopではわんチャンも歓迎体制でshop作りに励んでいます。
家族の一員であるペットにも快適な暮らしを提案したいなぁと常々考えていたのですが、吹田店は市街地だった為その希望も叶わず・・・
茨木店(2010/2月中旬オープン)は何といっても自然の中!!
道路に飛び出さない工夫を凝らした門構えを製造中。
かくゆうWorksのオーナーもわんチャンを飼っています。
スタッフにも愛想がよく大人気


まだ成犬になっていないオス犬でやんちゃ盛り。
その行動にハラハラドキドキ

動物はしゃべれないだけにいつも目をかけておかないと、人も動物もケガのもとに

その分、声やそのまなざしで飼い主さんはペットの要求がわかってしまうんですね~

人と動物と自然のコミュニケーションの場、より良い暮らしに役立つ雑貨shop、そういう空間作りを目指して

我が家のわんチャンにこういうアイテムあればなぁ~なんてご意見も聞かせて下さいね

2010年01月21日
楽しき農業
Worksの山小屋の大家さんから大根、白菜、水菜、ネギと
立派に育った農作物を戴きました。
どれも取れたてでまだ土がついていて、自然の恵みを感じます


吹田店の時、事務所は新芦屋という場所にあり
その向かいも農作物を作ってらっしゃって
顔合わせるたびに「お店で使って」といつも新鮮野菜をたっぷり分けてくれました
(お店は姉妹店の居酒屋「酒菜花」http://hana3.osakazine.net/ 毎回おいしくいただきました(^^))
山小屋の製作作業をしていると、近隣の農家の方から「頑張ってるね」との声が。
地味作業に食傷気味だったせいもあり、30分近くも井戸端会議でお引止めしてしまいました
農業を営んでおられる方は自然を相手に日々絶え間ない努力を
されているせいでしょうか、
皆さん、おおらかで気持ちが良い方ばかりです
自然と人が気持ちを和らげてくれるのだなぁと実感しながら
戴いた農作物でのメニューを考えつつ、地味作業に今日もまい進
立派に育った農作物を戴きました。
どれも取れたてでまだ土がついていて、自然の恵みを感じます



吹田店の時、事務所は新芦屋という場所にあり
その向かいも農作物を作ってらっしゃって
顔合わせるたびに「お店で使って」といつも新鮮野菜をたっぷり分けてくれました

(お店は姉妹店の居酒屋「酒菜花」http://hana3.osakazine.net/ 毎回おいしくいただきました(^^))
山小屋の製作作業をしていると、近隣の農家の方から「頑張ってるね」との声が。
地味作業に食傷気味だったせいもあり、30分近くも井戸端会議でお引止めしてしまいました

農業を営んでおられる方は自然を相手に日々絶え間ない努力を
されているせいでしょうか、
皆さん、おおらかで気持ちが良い方ばかりです

自然と人が気持ちを和らげてくれるのだなぁと実感しながら
戴いた農作物でのメニューを考えつつ、地味作業に今日もまい進

2010年01月19日
カラスの勝手?
山小屋を製作し始めた頃はあまりいなかったのに
最近カラスが良く飛来しています。
作業の時は人がいるので寄り付かず安全ですが
人の気配がなくなるとどうも来ている様子。
寒くなってエサの収集に困っているのかもしれません。
とはいえ、棲みつかれても困るのでゴミの処理は完全にしています。

(wikipediaより)
大きく黒いカラスは厄介者扱いされています。
でもカラスの濡れ羽色という言葉がある様に、その黒は魅力的な色です。
少し調べてみたところ、ギリシャ神話にも出てくるほどその起源は古く
捕食と関係ない、宝飾品やガラスなど光りものを収集したりするそうです。
以前TVで灯のついたロウソクを収集する姿を見ました。
原因不明のボヤ騒ぎが耐えなかった地域で、カメラを設置したところ
カラスが!!!
賢く雑食がゆえに人の暮らしにも順応するカラス。
身の回りには気をつけないと色々持っていかれていまうかも
最近カラスが良く飛来しています。
作業の時は人がいるので寄り付かず安全ですが
人の気配がなくなるとどうも来ている様子。
寒くなってエサの収集に困っているのかもしれません。
とはいえ、棲みつかれても困るのでゴミの処理は完全にしています。

(wikipediaより)
大きく黒いカラスは厄介者扱いされています。
でもカラスの濡れ羽色という言葉がある様に、その黒は魅力的な色です。
少し調べてみたところ、ギリシャ神話にも出てくるほどその起源は古く
捕食と関係ない、宝飾品やガラスなど光りものを収集したりするそうです。
以前TVで灯のついたロウソクを収集する姿を見ました。
原因不明のボヤ騒ぎが耐えなかった地域で、カメラを設置したところ
カラスが!!!

賢く雑食がゆえに人の暮らしにも順応するカラス。
身の回りには気をつけないと色々持っていかれていまうかも

2010年01月18日
植栽get~!
今日は先週の酷寒に比べ随分暖かく、作業もサクサク進みました
色んな案がどんどん出てきて、変更につぐ変更。
庭部分に壁を作って白く塗ったところ、なぜか寂しい・・・
ということで植栽をgetしました。

実はこの植栽、近隣の野生植物を移植したものです。
Worksの裏も多くの野生植物が生い茂っていますが、竹が多くなかなか気に入ったものがなかったのですが
今回のものは枝ぶりに惚れたという感じです

少し小ぶりのものは缶を鉢にして正面に配置しました。
明日は缶を白に塗ってみようと思っています。
今日の作業の進捗はこちら

トイレ前に小さなブースを作り、またまた白く塗ったところやはりなぜか寂しい・・・
ということでトイレ横、正面側に古木をオブジェとして設置。
コントラストが映えてレトロな雰囲気になりました。
明日はshopオープンに向けて細かな調整作業を予定しています。
明日も暖かめだといいのですが

色んな案がどんどん出てきて、変更につぐ変更。
庭部分に壁を作って白く塗ったところ、なぜか寂しい・・・
ということで植栽をgetしました。

実はこの植栽、近隣の野生植物を移植したものです。
Worksの裏も多くの野生植物が生い茂っていますが、竹が多くなかなか気に入ったものがなかったのですが
今回のものは枝ぶりに惚れたという感じです


少し小ぶりのものは缶を鉢にして正面に配置しました。
明日は缶を白に塗ってみようと思っています。
今日の作業の進捗はこちら

トイレ前に小さなブースを作り、またまた白く塗ったところやはりなぜか寂しい・・・
ということでトイレ横、正面側に古木をオブジェとして設置。
コントラストが映えてレトロな雰囲気になりました。
明日はshopオープンに向けて細かな調整作業を予定しています。
明日も暖かめだといいのですが

2010年01月16日
吹田店にご来店頂いたお客様へ
吹田店を移転のため閉店して早4ヶ月・・・
ご来店いただいておりましたお客様ならびに関係者様にご迷惑おかけしております。
現在、ブログにもあります様に茨木市で新shopをオープンするべく日々製作しております。
が、やりだすと止まらないのが悪いクセ
当初の予定よりどんどん進化?してしまい完成が延びてしまいました。
2010年2月中旬にはいよいよ新shopをオープンできることになりました
オープンDMをご希望の方はWorksメール emoh129@hotmail.com までご連絡下さい。
吹田店にご来店したことがなかった方もお知らせ頂ければDMをお送りいたします。
①お名前 ②送付先 ③連絡先をメールにご記入下さい。
(お預かりした情報はDM送付以外で使用いたしません)
次回は新shopの進捗状況をお届けできると思います。
乞うご期待
ご来店いただいておりましたお客様ならびに関係者様にご迷惑おかけしております。
現在、ブログにもあります様に茨木市で新shopをオープンするべく日々製作しております。
が、やりだすと止まらないのが悪いクセ

当初の予定よりどんどん進化?してしまい完成が延びてしまいました。
2010年2月中旬にはいよいよ新shopをオープンできることになりました

オープンDMをご希望の方はWorksメール emoh129@hotmail.com までご連絡下さい。
吹田店にご来店したことがなかった方もお知らせ頂ければDMをお送りいたします。
①お名前 ②送付先 ③連絡先をメールにご記入下さい。
(お預かりした情報はDM送付以外で使用いたしません)
次回は新shopの進捗状況をお届けできると思います。
乞うご期待

2010年01月14日
山小屋外観に変化・・・?
昨日今日と冷え込みが厳しいですね
山小屋は人の往来も少ないせいか寒い上に寂しいです
とはいえ、作業作業
頑張らねば

バリケードを撤去するつもりでいたのですが
Worksの山小屋はちょうど道路がカーブしている位置にあり
撤去すると危険なので看板を掲げることにしました。
今日、看板の地を設置したので次は文字に取り掛かります。
看板文字はお店の顔なので、書く、貼る、塗る、吹付ける・・・
どうしようか思案中です

そしてずーっと気になっていたトイレ。
土地柄水洗トイレの使用は出来ないので旧式のタイプです。
中もですがやはり見た目がよろしくないので囲ってみることにしました。
まだ途中過程なのでこちらも完成して全貌?を
お見せできればと思っています。
それにしても寒い~
合間合間で暖を取りながら今日も明日も明後日も頑張ります
山小屋は人の往来も少ないせいか寒い上に寂しいです

とはいえ、作業作業



バリケードを撤去するつもりでいたのですが
Worksの山小屋はちょうど道路がカーブしている位置にあり
撤去すると危険なので看板を掲げることにしました。
今日、看板の地を設置したので次は文字に取り掛かります。
看板文字はお店の顔なので、書く、貼る、塗る、吹付ける・・・
どうしようか思案中です


そしてずーっと気になっていたトイレ。
土地柄水洗トイレの使用は出来ないので旧式のタイプです。
中もですがやはり見た目がよろしくないので囲ってみることにしました。
まだ途中過程なのでこちらも完成して全貌?を
お見せできればと思っています。
それにしても寒い~

合間合間で暖を取りながら今日も明日も明後日も頑張ります

2010年01月06日
雑貨作家様 大募集
先日の記事で「作家さん募集」と記載しておりましたが
肝心の連絡先を忘れておりました
emoh129@hotmail.com
までまずは委託販売希望の旨をお寄せ下さい。
(linkのWorksHPからでも可能です)
主な作品とご連絡先を明記頂ければ追って折り返させていただきます。
また、販売はしたことないが趣味が高じて・・・という方もご一報下さい。
プロアマ問わずお気軽にご連絡下さい
肝心の連絡先を忘れておりました

emoh129@hotmail.com
までまずは委託販売希望の旨をお寄せ下さい。
(linkのWorksHPからでも可能です)
主な作品とご連絡先を明記頂ければ追って折り返させていただきます。
また、販売はしたことないが趣味が高じて・・・という方もご一報下さい。
プロアマ問わずお気軽にご連絡下さい

2010年01月04日
新年明けましておめでとうございます!!
今年は年末に金沢の方へ帰省してましたが、大変な雪
、雪、雪で大変でしたが、冬らしくて少しホットするやら、しんどいやら複雑な心境でしたが、皆さんはいかがでしたか??
今年の「Works」はやります!!
作家さん募集です!!
委託販売になるのですが、これは!!と思う作家さんのすばらしい作品を一人でも多くのお客様に見て、触って、感じていただけるお店を作りたいので、才能溢れる作家さんに使って頂けると嬉しくおもいまして、今回募集いたします!!
そして、メンバーが揃い次第「オープン」いたします。
条件はいちをありまして・・・
詳しくは問い合わせ頂ければ幸いです。
℡は現在NTTさんの電柱がないもんで、番号がまだ・・・取得できておりません・・(涙)
しかし!!二月中には立ててもらえそうなので、番号が決まり次第お伝えするつもりです!!
それまではメールにてご容赦ください。
なるべく早くにオープンにこぎつける予定ですので、楽しみにお待ちください!!
今年も皆さんにとって素敵な年になりますよう、スタッフ一同祈っております。
、雪、雪で大変でしたが、冬らしくて少しホットするやら、しんどいやら複雑な心境でしたが、皆さんはいかがでしたか??
今年の「Works」はやります!!
作家さん募集です!!
委託販売になるのですが、これは!!と思う作家さんのすばらしい作品を一人でも多くのお客様に見て、触って、感じていただけるお店を作りたいので、才能溢れる作家さんに使って頂けると嬉しくおもいまして、今回募集いたします!!
そして、メンバーが揃い次第「オープン」いたします。
条件はいちをありまして・・・
詳しくは問い合わせ頂ければ幸いです。
℡は現在NTTさんの電柱がないもんで、番号がまだ・・・取得できておりません・・(涙)
しかし!!二月中には立ててもらえそうなので、番号が決まり次第お伝えするつもりです!!
それまではメールにてご容赦ください。
なるべく早くにオープンにこぎつける予定ですので、楽しみにお待ちください!!
今年も皆さんにとって素敵な年になりますよう、スタッフ一同祈っております。